このしゃれたカフェの名は「駱駝」(キャメル)。 浪人的には「パンダあんまん」気になる・・・ 太●洋フェリー(苫小牧〜仙台〜名古屋)では14時売り始めの焼きたてパンが大人気だが、こちらも負けてはいない・・・。 そして「ハリケーンポテト」気になる 浪人はソフトクリーム・メロン(300円)で一息 新潟離れ、すでに気分は北海道 このあとフォワードサロンで、 明日の下船後の行動予定を立てるため 持参したガイドブックや 船内にあったフリーペーパーを読みふける。 そのあとは15時開始のイベントまで、ツーリストSでゴロ寝。 枕から見上げるとこんな風景。 たこ足コンセントは自宅から持ってきたもの。 あと、テレビの音声はインフォメーションでイヤホンを借りないと聴けない。 枕元からデスクを眺めた風景。 部屋の電灯を消せるスイッチが手元にある 日中の時間帯に航海する新日本海フェリー。 イベントも工夫されている。 クイズラリーの全問正解者から景品が当たるのは5名のみ! もし自分が当選したら・・・と考えると、他のお客さんに申し訳ないのでこれはパス その代わり、15時からのビンゴ大会には参加。 これまでビンゴで大当たりしたことはほとんどないので、ダメ元で参戦 ビンゴ大会の前に、16時からのコンサートの宣伝を兼ねたミニコンサート開催 そしてビンゴ大会開幕☆ 何が出るかな何が出るかな♪ やっちまった(爆) トップでビンゴ達成したのは・・・・浪人でした! 賞品はいっぱいあるのだが、もちろんトップ賞(船内ご利用券2000円分)をかっさらい、 そのまま会場から姿を消す(笑) その後はデッキから高みの見物。 ビンゴ大会終了後、クイズラリーに参加し、船内をくまなく動き回る乗船者が急増! ビンゴ大会で残念な結果に終わった人たちの、せめてクイズラリーで何かを、という衝動だ 16時からコンサート。 新潟県柏崎市を拠点に活動する夫婦デュオの演奏。 ミキティではなくキミティさん(女性)の話が面白い。 また若そうに見えた男性が実は還暦を過ぎていることには驚き! 予想以上に楽しい1時間のコンサートは、最上階まで観客が出るほどの人気 コンサートのあとは露天風呂&サウナ! 浴場にカメラは持ち込めないので、この環境画像をお楽しみ下さい☆ 3月の横浜内覧会の画像を出しておく。 ちなみにこちらは女性浴室のもの。まずはロッカー。 展望大浴場 サウナ そして露天風呂。 浪人が乗った日は、夕方はあいにくの曇りだったが、風が爽やかで気持ちよかった 風呂上がりの夕食タイム! せっかく2000円分の船内利用券を手中にしたのだから、グリルのディナーもいいな。 しかしおひとり様5250円なので、3250円追加か・・・。 というわけで、今回は見送り 画像はディナー前のグリル もともとはカフェでピッツァの夕食にするつもりだったが、カフェは19時30分の営業開始。 それまでお腹が持たないぞ、ということで素直にAKANEへ直行! 道産牛シャリアピンソースだけで、ご利用券が消えてしまうが、試してみたい一品でもある 事前支払のあとは食べ放題のバイキング方式と違い、 カフェテリア方式は頭の中に計算機を用意しておかねばならない。 あと、カロリー計算もw これもいいなぁ。 レジにたどり着くまで、さまざまな誘惑が待ち受ける ディナーはこれに決定! レジでご利用券出すと「おめでとうございます!」とクルーに祝福される。 ご利用券の支払ではおつりが出ないので、 こちらもなるべく現金支出を抑えたチョイスにしなければならない。 そしてたどり着いたのが、このラインナップだ こちらが夕食のレシート。 総額2100円のうち2000円は利用券で、現金払いは100円のみ ランチに続きホエー豚を使用したメニュー選択。今回はジンギスカン。 ジン・ジン・ジンギスか〜ん♪ サッポロクラシック中瓶のお供はカニ焼売 デザートのキャラメルプリン。 これにサッポロクラシック中瓶と、ある意味プリン体の波状攻撃とも言える らべんだあのディナータイムはまさに至福の時であった。 <続く> |
<< 前記事(2017/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
UP頂きありがとうございます |
小野ヒロシ 2017/09/08 09:04 |
お返事遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。 |
世界の浪人 2017/10/02 17:04 |
<< 前記事(2017/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/14) >> |